新宿区民活動支援サイト 新宿キラミラネット  
ホーム 初めての方へ 登録団体一覧
ログイン
まちづくり・コミュニティふくしとサポートこども健康・医療防災・防犯環境・みどり教育・IT文化・芸術・スポーツ他文化共生・文化交流
男女共同参画・平和就労支援・消費生活NPOの活動支援企業の社会貢献町会・自治会・商店会地区協議会新宿NPOネットワーク協議会その他
ホーム > 登録団体取材記事 > シニアにこそITを!パソコンを便利に使って、生活を豊かにしよう!
 NPO法人テラ・ガーデン新宿は、シニアが生き生きと暮らせるよう、生活の質を向上させることを目的としてパソコン教室を開催し、情報通信技術の習得を手助けする活動を行っています。また、同法人は、シニアの方々が、共通の趣味を楽しめる居場所づくりの役割も担っています。同法人の活動内容についてお話を伺いました。
◇共通の趣味を楽しめる居場所 
 「もともとは、マンションの老人会から、パソコンの使い方を習いたいという有志が集まって、捨てる寸前のPCを集めて立ち上げた会。これが思いのほか好評で、区民にも広く開放したいと、NPO法人を立上げました」と同法人理事の松元美紀恵さん。
 パソコン教室の生徒は、60〜70人。友達からの誘いや口コミで、参加者は増えているそうです。中には10年以上通っている人もいらっしゃるとのこと。講座は午前10時から午後3時までで、その後は自由時間。パソコンの自習をする人、お茶を飲んだり囲碁や輪投げを楽しんだりする人、といったように学習と憩いの場として活用されています。
 運営メンバーは、理事7人とスタッフ10数名。講師を務める人、テキスト制作をする人、パソコンやネットワーク設定を行う人など、それぞれが得意な分野を担当しています。
 「『来るのが楽しいから続く!』『年を取るとできなくなることが増えるのに、パソコンを使うことで、できることの幅が広がる』『とにかく楽しい!』と、言ってもらえると嬉しい」と同法人理事の春見いづみさん。パソコンのこと以外でも困ったことがあると相談にきてくれる。そんなとき、「頼ってくれることが嬉しい」そうです。
◇パソコンを学ぶことで生活を豊かに 
 「70代、80代で新しいことに挑戦する姿勢生き方はとても魅力的です」と松元さん。しかし同時にそこには難しさも感じています。「何年も繰り返し通ってくれる方に、新たな挑戦ができるような課題を提供しなければならない。また、以前はワードやエクセルの使い方といった講座だけでよかったけれど、生徒の希望も多様化している。こうしたニーズの変化に対応するためには、こちらも勉強し続けなければなりません」。
 最初は基本操作から始めた生徒たちも、ネームラベルや名刺、年賀状、デジカメによる作品作りなど、高度なテクニックを身に着け、思い思いに制作を楽しんでいます。
 松元さんは今後、認知症の予防や、高齢者のQOL(生活の質)の向上にも貢献したいと考えているそうです。
 「パソコンは便利で楽しい道具。シニアにだって難しくありません。学ぶことで生活を豊かにし、生きがいを感じていただけると嬉しいですね」

(2016年6月2日取材 青山留佳)
【団体概要】
団体名:NPO法人テラ・ガーデン新宿
所在地:〒169-0073 東京都新宿区百人町3-1-6
電話:03-5389-7266
キラミラネット登録ページURL
http://shinjuku.genki365.net/gnks12/mypage/index.php?gid=G0000010

※本取材記事は、区民活動支援サイトキラミラネット登録団体について、区民による「プロから学べる!情報誌の作り方講座」の受講生が当該団体をインタビュー取材したものです
 
前の画面へ戻る
▲ページTOPへ  
 |利用規約免責事項お問い合わせ Copyright(c) Shinjuku City Allrights reserved.
ズームサイト
画像サイズや色の変更・ルビ振り・音声読み上げができます
私達は市民活動を応援します
ここでは、協働推進基金にご寄付いただいた企業・団体等をご紹介させていただいております。