ホームページURL |
http://www.city.shinjuku.lg.jp/soshiki/261700okubo.html |
活動カテゴリー |
地区協議会 |
設立年 |
2005年 |
会員数 |
合計 29名 |
主な活動場所 |
大久保地域 |
活動日 |
不定期 |
活動頻度 |
月1回 |
活動時間帯 |
不定期 |
入会金の有無 |
なし |
会費の有無 |
なし |
会員募集 |
会員募集していない |
活動内容や目的など |
地域の課題を地域で解決することを目的に、様々な地域団体からの選出委員や公募委員で構成されています。2つの分科会と2つの課題別プロジェクトがあります。
【分科会】
1 まちの将来像分科会
大久保地区のまちづくりについて、地域住民による意見交換や課題解決の場とすることを目的としています。
2 安全・安心分科会
「自分たちのまちは自分たちで守ろう」を合言葉に、そのための仕組み作りを検討し、活動しています。
【課題別プロジェクト】
1 大久保・百人町地区クリーン活動協議会
地区の環境美化対策を進め、活気と賑わいがあり、安全で暮らしやすいまちにしていくことを目的としています。大久保通り周辺の4つの町会、2つの商店街、1つの地域団体、新宿警察署、東京都及び新宿区により構成されています。
2 大久保地域見守り隊
大久保地域の各団体が独自に行っている安全・安心に関する活動をネットワーク化し、地域ぐるみの見守り活動へと発展させることを目的としています。また、見守り活動のシンボルとして、新宿シンちゃんのエンブレムを作成し、普段大久保のまちを歩く際に着用して「ついでパトロール」を行っています。
|
PRや実績など |
【分科会】
1 まちの将来像分科会
大久保地域のまちづくり方針の意見書を作成し、区長に提出しました。その内容は、20年度からの区基本構想や都市マスタープランに反映される予定です。
2 安全・安心分科会
大久保地域の小学校のブロックごとにまち歩きを行い、危険箇所や地域の特徴の点検を行い、安全・安心マップを作成しました。
【課題別プロジェクト】
1 大久保・百人町地区クリーン活動協議会
おおむね毎月1回クリーン活動を実施するとともに、各団体からの選出委員による会議を定例的に開催し、環境美化に向けた方策を検討し、アイデアを出し合っています。また、日頃の活動成果が認められ、今年8月には東京都から「道路功労者建設局長賞」をいただきました。
2 大久保地域見守り隊
41団体、709名の方が地域見守り隊員として活動しています。地域のお祭りやイベントでの見守り活動のほか、日頃のまち歩きの際にもエンブレムを掲げ、個々に見守り活動を行っています。毎年6月第一水曜日に行なわれる大久保地区一斉安全・安心パトロールでは約100名の隊員が地区内の小学校児童の安全な下校を見守っています。
|