新宿区民活動支援サイト 新宿キラミラネット  
ホーム 初めての方へ 登録団体一覧
ログイン
まちづくり・コミュニティふくしとサポートこども健康・医療防災・防犯環境・みどり教育・IT文化・芸術・スポーツ他文化共生・文化交流
男女共同参画・平和就労支援・消費生活NPOの活動支援企業の社会貢献町会・自治会・商店会地区協議会新宿NPOネットワーク協議会その他
ホーム > 活動報告 > 多文化共生(国際理解)中国語講座を行いました
多文化共生(国際理解)中国語講座を行いました

NPO法人 日本国籍華人同携会の盛 十和子理事長が講師となって、新宿区多文化共生活動の一環である、国際理解講座の中国語入門講座を行いました。(2022年10月5日から4講座)

運営にご協力いただきました、新宿区地域交流課の皆さま、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

(文責:同NPO理事 立川雅章)

新宿区地域交流課の小林さまにご紹介いただきました。
同課の加藤さまにもサポートしていただきました。
講義のテーマ
主な内容

文化、風習、敬称、呼びかけ方、風水の知識、色彩の持つ意味、発音から連想される、幸い・不幸
、諺から学ぶ歴史観、易学
中国では、赤い色は「幸い」の意味を持っています。
簡体字と日本語の漢字の関係についても、解説しました。
「積善之家、必有余慶」積善の家には必ず余慶あり

積善之家必有二余慶一、積不善之家必有二余殃一

善行を重ねているような人の家庭には、自然にめでたいことが集まってくるものです。人知れず善いことを積み重ねていくよう努力することは決して無駄ではありません。
この情報は、「NPO法人 日本国籍華人同携会」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページTOPへ  
 |利用規約免責事項お問い合わせ Copyright(c) Shinjuku City Allrights reserved.
ズームサイト
画像サイズや色の変更・ルビ振り・音声読み上げができます
私達は市民活動を応援します
ここでは、協働推進基金にご寄付いただいた企業・団体等をご紹介させていただいております。