新宿区民活動支援サイト 新宿キラミラネット落合第一地区協議会団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 落合第一地区協議会
ふりがな おちあいだいいちちくきょうぎかい
外部リンク http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/261900ochiichi/kyougikai.htm

主な活動拠点

拠点の名称 落合第一地域センター

代表者情報

氏名 清水 陽一
ふりがな しみずよういち

事務局情報

氏名 落合第一特別出張所
ふりがな おちあいだいいちとくべつしゅっちょうじょ
郵便番号 161-0033
所在地 東京都新宿区下落合四丁目6番7号
電話番号(1) 03-3951-9196
FAX番号 03-3952-3181

詳細情報

設立年月日 2005
会員数 45
活動頻度 (1ヶ月に1回)
活動時間帯 19時00分から21時00分までのうち2時間
入会金の有無 無し
会費の有無 無し
会員募集状況 募集中
活動内容紹介 落合第一地区協議会は平成20年4月より第2期に入りました。
現在は、全体会のほかに地区計画会議を開催しております。
プロジェクトチームは、昨年度よりの継続事業として、「自転車問題PT」「広報PT」の立上げが決定し、活動を始めました。新事業としては、「落合地域史の作成PT」が立ち上がりました。
その他にも安心・安全な地域づくりの為、精力的に活動を展開していきます。
PRや実績など ひと月に1度、定期で開催する全体会の他に、現在は「自転車問題」「広報」「落合地域史の作成」の3つのテーマについてのプロジェクトチームを立上げ、其々の活動も行っております。
それに加え、「地区計画(案)」検討会議を月に1度開催しております。
第1期で立ち上げた「自転車問題プロジェクトチーム(PT)」は、戸塚警察署のご協力を頂き、『無灯火防止啓発キャンペーン』を4回実施致しました。また、『自転車安全走行キャンペーン』では、自転車交通安全の為の講演会を開催し、講師には、自転車活用推進研究会代表・事務局長を務める小林成基さんをお招きしました。講演内容は非常に勉強になるお話でした。その際に撮影したビデオは落合第一出張所で保管しておりますので、ご興味ございましたら、出張所までご連絡ください。
最近では、テレビやニュースでも自転車の交通安全に関する記事を頻繁に目にするようになりました。その流れに乗って、第2期では更に精力的に、交通安全だけでなく、駐輪場や放置自転車問題にも取組んでいきます。
第1期「周知PT」では地区協広報紙『みどりの風』を第3号まで発行致しました。この広報紙はかなりの好評を得ています。第2期では更に内容を充実させ、幅広い年代の方に読んでいただけるような広報紙を作ることが目標です。
「落合地域史の作成」は今期からスタートする事業です。どの地域もそうだと思いますが、マンション・アパートなどの建設で、短い期間で街の景観や景色がどんどん変わってゆきます。古き良きものが失われていきます。その前に、落合の歴史を冊子、更にはDVDにまとめよう!という事でプロジェクトチームを立ち上げました。おじいちゃんからお父さんへ、お父さんから子ども達へ、『落合の姿』を伝えたい!との思いで活動しています。とはいえ、地区協議会委員だけでは到底できるものではありません。多くの方々にご協力いただくつもりです。昔の落合を知っている方々のお話が重要になってきます。ご協力くださる方がいらっしゃいましたら、落合第一特別出張所までご連絡ください。
上記以外にも、落合の地域が安全・安心で住み良い街である為に、多くの課題に取組んで参ります。
第2期落合第一地区協議会にもご期待ください。
活動日 第1週の火曜日

Menu