新宿区民活動支援サイト 新宿キラミラネット特定非営利活動法人 全国万引犯罪防止機構団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 特定非営利活動法人 全国万引犯罪防止機構
ふりがな とくていひえいりかつどうほうじん ぜんこくまんびきはんざいぼうしきこう
外部リンク http://www.manboukikou.jp/

主な活動拠点

拠点の名称 四ツ谷

代表者情報

氏名 河上 和雄
ふりがな かわかみ かずお

事務局情報

氏名 事務局長 福井 昂
ふりがな じむきょくちょう ふくい こう
郵便番号 160-0004
所在地 東京都新宿区四谷1-2-8 中村ビル4階
電話番号(1) 03-3355-2322
FAX番号 03-3355-2344
E-mail(1) info8@manboukikou.jp

詳細情報

設立年月日 2005
会員数 120
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(個人 5,000円/年、 団体 50,000円/年)
会員募集状況 募集中
活動内容紹介 万引犯罪はお店の経営を圧迫する経済問題にとどまらず、青少年の健全な育成を阻害する社会問題でもあります。さらに外国人や高齢者の万引が増える方向にもあり、今、大きな社会問題になっています。本機構はこのような万引犯罪防止のために立ち上げられた全国組織です。多くの皆さんの英知を集めて万引犯罪を防止するための建議・提言をお願いします。

理事長 河上和雄
PRや実績など 流通業界では近年、量販店、コンビニエンスストア、ドラッグストア等セルフ販売方式をとる小売業態において万引犯罪が急増し、外国人等による組織犯罪と相俟って大きく営業利益を損なう事態を現出している。我が国小売業全体に対するセルフ販売のウエイトは、年間販売額で35.9%、売場面積では46.6%を占めるに至っており(平成14年商業統計)、戦後我が国小売業が飛躍的な成長を遂げた契機となったセルフ販売方式は、いま「万引犯罪」という大きな脅威にさらされています。
東京都では平成15年末、竹花豊副知事を中心に、書店・古書店・レコードCD・ドラッグストア・コンビニ・TVゲーム等の小売業、教育機関、PTA、補導員、警備業、弁護士、警察関係者等20団体に呼び掛けて「東京都万引対策協議会」を立ち上げたが、これは自治体が万引犯罪に対して本格的取り組み姿勢を初めて示しました。
東京都の動きに前後して、横浜市・神奈川県・広島県・埼玉県・大阪府等の自治体、さらには都道府県警察本部で取り組みが続々スタートしており、万引犯罪に対する社会的な防衛網構築が始動しました。

【最新の調査実績】
『第7回万引に関する全国青少年意識調査』平成24年6月新規
『第7回全国小売業万引被害実態調査報告書』平成24年10月新規

Menu