団体プロフィール
団体情報
団体名 | 特定非営利活動法人 としょかん支援クラブ |
---|---|
ふりがな | とくていひえいりかつどうほうじん としょかんしえんくらぶ |
外部リンク | http://npolib.wixsite.com/tosyokan |
主な活動拠点
拠点の名称 | 新宿区内 |
---|
代表者情報
氏名 | 佐野 礼子 |
---|---|
ふりがな | さの あやこ |
事務局情報
氏名 | 加藤 早苗 |
---|---|
ふりがな | かとう さなえ |
郵便番号 | 183-0005 |
所在地 | 東京都府中市若松町3-21-12-303 |
電話番号(1) | 03-3300-0004 |
FAX番号 | 03-6740-1679 |
E-mail(1) | npo.library@hb.tp1.jp |
詳細情報
設立年月日 | 2006 |
---|---|
会員数 | 12 |
入会金の有無 | 有り(3,000) |
会費の有無 | 有り(年会費2,000) |
会員募集状況 | 募集中 |
活動内容紹介 | 今日において、巷にはあらゆる情報が氾濫し、私たちはあふれる情報に振り回され、真に必要な情報を的確に手にすることがかえって困難な状況におかれています。また、次から次へと新しい情報が発信され、じっくり物事を考える余裕がない時代でもあります。そのようななか、日々の読書を通じて想像力や思考力を養い、言葉を取得しなければならないはずの子どもたちの読書・活字離れも進んでいます。 私たちは、このような時代だからこそ、読書が育む主体性・能動性・創造性を重視し、図書館を中心とするコミュニティを守り育てたい、読書環境を整備し、地域住民の生涯学習活動を支えて行きたいと考えています。 このような理念のもとに、創意工夫を活かして学校図書館と連携・協力し、また図書館利用者(地域住民)や行政、企業とも協働して図書館活動を支援することで、住民の知識の共用と文化創造を保障し、子どもたちが健やかに成長できる社会の実現に寄与することを目的として設立しました。 |
PRや実績など | ◇PR:当法人の会員の多くは司書の資格を有し、区立図書館や学校図書館での児童サービスの経験が豊富にあります。これらの経験を活かして、子どもたちの読書環境を整備していきたいと考えています。 ◇実績: ◆学校図書館 支援事業 <図書館整備> <調べ物学習の手引書考案> <読み聞かせ・ストーリ-テーリング> <ブックトーク(本の紹介)> ◆公共図書館 支援事業 <新しい図書館サービス(図書館主催行事)> ・新宿区立角筈図書館(H.22.4~H.26.3) 指定管理者:新宿・としょかん・ひとづくりグループ 構成団体 *代表企業:㈱図書館流通センター ・【染物体験】 「江戸更紗の染物」(H.22.4.24実施) ・【まちあるき】 「『江戸名所図会』であるく柏木・角筈」(H.22.5.30実施) ・【ふろしきの包み方講座】 「ふろしきの不思議」(H.22.6.26実施) ・【ミュージカル体験】 「知る・読む・体験するミュージカル」(H.22.7.29実施) ・【社会起業家 講演会】 「おもちゃを使って社会貢献!?」(H.23.2.5実施) ・新宿区立鶴巻図書館(H.23.4~) ◆子育て 支援事業 <『赤ちゃん向け絵本ガイド0~2歳児におすすめの24冊』 冊子作成> *新宿区子ども家庭部子どもサービス課より受託 <お話し会> 新宿区牛込箪笥地域センター *独立行政法人青少年教育振興機構による助成事業 ◆総合学習の体験活動 支援事業 <新宿区立小学校にて共同ボランティア実習> 愛知県公立中学校の生徒を受入 |